ベビーシッター
ベビーシッターの特徴・説明・仕事概要
働くお母さんをサポート依頼者の家に出向いて子どもの世話。母親の留守中でも子どもを寂しがらせることなく、絵本を読んであげたり、一緒に遊んだりして明るくすごさせるのがベビーシッターの仕事。依頼者との契約内容によっては、食事やお風呂の世話、保育園や習い事の送り迎えなども。働く母親をサポートする専門職として、ベビーシッターのニーズは増加中だ。基本は、子どもが好きで、責任感の強い人。加えて、依頼者である母親からの信頼が得られるような対応や話し方ができる人がベビーシッターに向く。
ベビーシッターの働く場所・雇用形態
働く場は家の中だけにとどまらない。コンサートホールや劇場などで保育サービスを実施しているベビーシッター会社も多い。シッター会社の雇用形態は、ほとんどが時給制のパート。
ベビーシッターの仕事に就く方法
スクールの養成講座で保育に関する専門知識を身につける。講座修了後は、ベビーシッター会社に登録して働くことになる。採用条件は各ベビーシッター会社で異なるが、保育士、幼稚園教諭などの資格があったほうが有利。
保育士
保育士の特徴・説明・仕事概要
子どもたちを保護・育成する厚生労働省の児童福祉法にもとづく職種で、保護者に代わって乳幼児の保育に携わる。食事、トイレなど身の回りの世話や遊びを通して、生活習慣を学ぶのを助ける。子どもが好きで、細やかな気配りのできる人であることが大前提。一度に数人の子どもたちを世話するので、体力のある人も適性あり。
保育士の働く場所・雇用形態
職場は、保育所のほかに母子生活支援施設、乳児院、児童養護施設、知的障害者施設、肢体不自由児施設など幅広い。保育園の場合、雇用形態は正規職員、契約職員、パートなど。
保育士の仕事に就く方法
保育士の国家資格が必須。厚生労働大臣指定の養成学校を卒業すれば取得できるが、都道府県単位で実施される保育士試験に合格して取得する方法もある。スクールの保育士試験受験対策コースを利用して合格をめざそう。
NCMA,Japan チャイルドマインダー
NCMA,Japan チャイルドマインダーの特徴・説明・資格概要
歴史と伝統あるイギリス発祥の家庭的保育のエキスパートチャイルドマインダーとはイギリスで発祥した家庭的保育サービスを行う専門家。NCMA.Japanでは英国NCMA(National Child Minding Association.UK)と独占契約し、養成セミナーを開講している。修了時に英国NCMAから修了証が発行され、日本チャイルドマインダー協会主催のチャイルドマインダー検定試験に合格すると資格が取得できる。
NCMA,Japan チャイルドマインダーの試験時期
毎月1~数回、全国各地で開催される。
NCMA,Japan チャイルドマインダーの資格取得の方法
養成セミナーには4つのコースと通信講座があり、保育士などの資格取得者向けの特待生コースは約1ヵ月半で修了。同資格や子育て経験のない初心者向けの本科コースは3ヵ月。
NCMA,Japan チャイルドマインダーの資格団体名
NCMA.Japan本部((株)エヌシーエムエージャパン)
03-5371-3196